BLOG
スタッフブログ
2024.12.17
冬の季節の天敵 窓の結露対策 ~結露対策3つご紹介~
こんにちは!
社員Oです。
11月が終わりぐっと寒い日が続くようになりました。
冬になると、窓やサッシの周りにびっしりと付く結露。
カビやダニの発生によるアレルギーを引き起こしたり、家の腐食の原因になったりするため、そのままにしておくわけにはいきません。
しかし、忙しい朝に毎日拭き取るのも大変ですよね。
何とかしたいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、このシーズンになるとみんなが困ることから毎年上がっている『結露』に関して触れていこうと思います。
結露ってめんどう
「なぜ結露が起きるのか?」
そもそも窓に結露ができる原因は、外側の空気と室内の空気の温度差からおこります。
結露は温められた室内の空気に含まれる水蒸気が、外気により冷たくなった窓に触れることで発生します。
通常、水蒸気は空気中に含まれていますが、冷やされると水滴に変化します。
暖房などで室内が暖かいほど、結露が発生しやすくなるということです。
冬の乾燥対策に加湿器を使用すると、さらに室内の湿度が高くなるため結露が発生しやすくなります。
「結露が発生しやすい場所」
結露の発生しやすい場所は、室内外の温度差が大きい場所や、空気がこもりがちな湿気の多い場所になります。
家の中で結露しやすい部分は、窓やサッシの周りです。
クローゼットの中や外気に接する場所も、結露は起こりやすくなります。
「結露を放置するとどうなるの??」
冬場に窓の結露を放置すると、窓枠や壁紙、カーテンなどにカビやダニが発生する場合があります。
カビやダニは、高い温度と湿度のある環境で繁殖しやすい特徴があり、ダニは水分に付着するごみをエサにするため、結露を放置すれば増殖する環境が出来上がりです、怖いですね。
カビやダニの発生は喘息やアレルギーの原因となり、健康に影響を与える可能性もありますので、対策を考えることが大切です。
結露対策になる3つのこと
1.窓に結露対策スプレーを吹きかける
結露防止スプレーを窓に噴霧すると、薄い膜ができ窓ガラスに付着する水滴を吸収し下に落ちにくくなります。
結露防止スプレーは、窓に噴霧するだけなので手軽にできる結露対策になるでしょう。
2.窓に結露防止シートを貼る
結露防止シートはホームセンターや100円ショップで、比較的手軽に入手できます。
結露防止シートは、たとえばプチプチの緩衝材でも代用可能です。
結露防止シートを窓に貼ることで、発生した結露を吸収し、予防になります。
3.食器用洗剤で窓を拭く
これ、意外とおうちの知恵的な感じのものですが、食器用の中性洗剤を20倍ほどの水で薄め、布クロスなどにしみ込ませて拭きます。
食器用洗剤には水をはじく成分が入っているため、結露が発生しにくくなります。
ただし、食器用洗剤は一定期間で効果が薄れてしまうため、定期的に窓を拭く必要があります。
室内にカビが発生したら・・・?
結露でカビができてしまった時は、根を張って繁殖するカビの発生を食い止める必要があります。
黒カビが発生した場所は食器用洗剤を薄めたものを噴霧して5分程放置し、濡れたクロスで拭き取るのが有効です。
上記の方法でもカビが取れない時は、黒カビの部分に塩素系のカビ取り剤を吹きかけてキッチンペーパーで拭き取りましょう。
ただし、カビ取り剤を使用する際は使用上の注意をよく読み、使用できる素材かどうかを確認することが大切です。
大切な家のメンテナンス、内装関係もご相談対応承っております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
名古屋市内を中心に東海エリア全域
外壁塗装・屋根塗装・補修工事・シーリング工事・防水工事
戸建て住宅の修繕・メンテナンスに関わる工事はお任せください!
株式会社 乃一
〒466-0054
愛知県名古屋市昭和区円上町1-1
TEL: 0120-117-916
※ お問い合わせ・お見積もり・無料診断はこちらから!
失敗しない外壁塗装をするために~金額はどう選べばよいのか?~
https://nurikae-noichi.com/blog/1997/
雨、あめ、・・・なみだ雨(´;ω;`)
https://nurikae-noichi.com/blog/1634/
最新の記事
2024.12.17
冬の季節の天敵 窓の結露対策 ~結露対策3つご紹介~
2024.12.08
株式会社乃一 100周年記念 大感謝祭
2024.11.22
試験まであと 3日!
2024.11.15
現地調査ってなにをするの?
カテゴリー
乃一スタッフの日常お知らせ
塗装の豆知識
月間アーカイブ
建物診断は無料です!
お気軽にお問い合わせ下さい。